はじめてPET 検査をしました。
PET 検査は 検査機器が病院が少なく費用の高い検査です
保険適用になるも3割り負担だとだいたい3万円
CT の倍なんだと云われました!
値段が高いのもPET検査は頭からつま先までを撮影して
CT やMRI よりも詳しくわかると説明を受けました。
どんな検査だったのか体験談をお話します!
PET検査をなぜ受けたのか
PET検査を進められた経緯は
入院中なぞの高熱がつづいていたから
38℃の熱が続いていたけれど苦しくもなく
体温計で図らなければわからないほどの体感
CT でみたら腸が膨らんでいた。
腸閉塞ではなさそう。
他に病気がないかくまなく見よう!
と、言うわけでpet検査を進められ
事前説明を受けました。
PET 検査はどんな検査なの?
検査の前に薬を注射します。
お薬にはブドウ糖が含まれていてPETで撮影すると
ブドウ糖が炎症に反応して光って写真に写るそうです。
炎症はあるか? またガンの有り無し、どんなガンか
転移はしてないか悪性か良性かの判断の参考になるみたい。
メリット
全身のガンを詳しく確認できる
寝てるだけの検査
デメリット
・費用が高い
・被曝リスクがある
炎症が何かみるためとフランクに云われましたが
リスクのあるお薬をつかうのでCT 同様に
同意書にサインが必要になりました。
PET 検査の流れ
全日は激しい運動をしない
食事をぬく
検査5時間前は食事をしない事です
水、お茶のは大丈夫。
点滴で検査薬をいれる
1番はじめに血糖を図りました
その後点滴張りをしてもらって
お薬をいれます。何にも傷みがなかったです
待つ
お薬が体全身に薬が行き渡るまで
安静にしていました。
本などは読まないでと指示があり
寝ていることにしました。
だいたい50分ぐらいでよばれた
トイレにいってから実施します。
撮影する
寝たままの検査でトータル
3~40分
20分ぐらいといわれた。
実際
ずっと腕をあげていたのは
ピリピリしてた私には苦痛でした。
終わって腕を下ろすとさーっと冷たくなり
力がはいらなくなりましたが
のちにもどっていきました。
着替えたら 待合室
別室で待機30分ぐらいでした。
撮影後の注意
・沢山水をのむ
・子供、妊婦さんにちかずかない。
PET 検査を終えた感想
検査実施まで待ち時間が長い印象でした。
撮影の時は横たわり寝ているだけで大変ではありませんでした。
でも体かしびれてるときに行ったので動けないで同じ姿勢でいたのは
しびれを我慢するのが辛かったです
検査前に沢山なにか飲むわけでなく、MRI みたいに音かうるさくもない
副作用もでることありませんでした。
結果はどうだった?
1週間後に検査の結果を聞きに診察しに行きました。
無事、悪いものは見つからなかったとひと安心しました。
今回初めてPET検査を受けて お部屋とか別にされたりして
結構緊張しましたが、実施は負担はありませんでした。
今回はPET検査の体験談をお話しました。
PET検査を受ける説明を受けた人で
どんな検査が不安になった人の参考になればと思います。
コメント