ストマになって1年たちました。
いまだにフリーハンドカットが苦手なしゃおです。
装具のカットはプレカットされたものを利用していますが
フリーハンドでカットしているのは 粘土になります。
あれをきれいに切って使い切りたいな~なんて思っていたので
幅がちがくて漏れの原因になるし
全部使い切るために 粘土を重ねてつかったり
なんか、すっきりしない。
地味にストレスになるんですよね。
そこで!
ダイソーでコンパスカッターと言う商品をみかけたので買いました
実際使ってみると、ストマネンドを切るのに時短になって1cm間隔で均等にカットできたのでとっても便利だなアイテムでした。
綺麗にカットするためには少々コツもいりますがそのあたりもレビューしていこうと思います。
ダイソーコンパスカッター
ダイソーで購入
コンパスカッター
¥100+税
型番
わたしが購入したものだけかわかりませんがキャップがゆるゆるでした。持ち運ぶとなるとはちょっと不安ですが、
用途は常に家なので気になりませんでした。
コンパスカッターでネンドを切ってみた!

- コンパスカッター
- カッターマット
- ネンド
カッターマットがなければ
いらない雑誌やダンボール新聞紙を厚く重ねて折ったもなど穴が開いてもかまわないもので代用できます!
今回使ったねんど

ホリスター タンザック トレイシール
価格:
製品番号:072-98
やり方

①幅を合わせます 1cmに合わせるとまだ足りないね2cm幅に合わせスタートです!

②固定する場所を決めます。だいたい真ん中に刺しておけばうまくいきます。

↑だいたい真ん中です。

③ぐにぐにと切ってゆきます!

④幅を広げまた ぐにぐにと切っていきます

やってみた感想
器用な人ならハサミのが早い!真ん中に刺して固定してもぐにぐにとブレていく失敗を何度か重ねました! でもやるたびつぎは上手にやるぞ!となかなか癖になりストックはぜんぶ刃をとおしました!
極めたら得られるメリットは
- 準備の時短
- 衛生的
- 常に均一の幅

通常のコンパスで線を引いたり跡をつけたりしてからはさみでカットするのも綺麗に仕上がりますが 二度手間になることも
これなら
トレイからだして切ったり、することもないので仕上がりがきれい最小限かつ衛生的
一応、皮膚に触れるものだからなるべく綺麗に保管したかったのでいいと思いました
また、切っているうちに 粘着部分が剥し紙からにょきっとはみでることハサミより少ないように思います
粘着部分がにょきっとはみでると、トレイなどにくっついて
引っ張って取り出す際に厚みが薄くなる部分がでてムラになってしまうんですよね。
使うときは かたぬきみたいにきれいにはずして好きな長さでカットします。
幅が常に均一なので一定の長さにカットすることも
1回に使う長さを把握できていれば 切りおきしてもいいし持ち運びにも便利とぉもいます
コメント