現在、B型事業所に所属している
サントスサチエです!
そんなわたしは都内からバス・電車通所しているのですが
中国で感染したニュースをみてから
びびりまくって通所を自粛しお休みして
病院にも行かず引きこもっていました。
そんなある日
事業所からテレワークが可能になると連絡を受け手続きしてもらい
2020年4月からテレワークを開始することとなりました。
事業所への通所から在宅ワークでの作業ができるようになりましたがクローン病で体調不良時代にも内職を行っていた頃は納期までダラダラし時間の管理できなかったり
集中できずサボりがちだったので
正直不安。
と、いうわけで今回は在宅ワークした感想をお話します!
どんな作業をしたのか?どんなタイムスケジュールなのか?をさらっと紹介します!
在宅ワーク・テレワークでどんな仕事をするのか?
私のしていたお仕事は点字名刺の見守りや
メール応対、文章作成などパソコンを利用したお仕事をしていましたので自宅でも出来るパソコンの作業を在宅ワークで行う事になりました!
テレワークを行う際の条件(ルール)
・作業開始・終了報告をする
・体温を測る
・職員と電話する
シフトは今まで通勤してた時と同じ
在宅ワークだからと言って増やしたりする事はせず今まで通り
テレワークの作業開始から終了までの流れ
9時 起床
顔を洗ったり 朝ごはんを食べたりして
ボーっとします
開始前に作業所から連絡が来ます作業内容の確認し作業の準備をします
準備するものは
- パソコン
- Wi-Fi
- スマホ
10時 作業開始
開始連絡のメールを送信してから
作業に取り掛かります
12時 作業終了
作業終了報告メールをした後
作業所からの連絡を受け報告をし終了となります
個別面談はどうした?
月に1度ある面談は電話でやる事になりました。
賃金の受け取りは?
現金書留でした。
テレワークのメリット・デメリット
メリット
時間有効活用できる
電車とバスなど混雑する場所への移動がなくなった
デメリット
コミュニケーションがとりずらく作業内容を把握しずらかった
感想
監視の目のない中での作業は不安もありましたが自分は思ってた以上作業をこなしていたのでほっとしました。
それでも体調が悪く集中して作業ができない時ももちろんあったので
2時間という短時間だとしても無理せず正直にお休みを申告しゆっくり休む事を優先しました。
ハードルが高くチャレンジする機会をもてずにいた在宅ワークは悔しくもコロナががきっかけで見直されましたね
この国はやろうと思えば迅速な対応できる!と見直したり、もっと頑張れよと思ってしまったり暇すぎてTVに文句を言う事もありましたが
フリーランスという形での自立をも検討できたので在宅ワークの経験できてよかったです。
向き不向きもあると思いますが利用者として視野が広がるいい支援だと感じることができました。
コメント