わたしが手術が必要の可能性があった時
1回目は大腸を全摘
2回目は痔ろうガン
この大腸バリウム検査を受けました。
この検査を乗り越えれば、手術の方針がきまります。
今回は私が受けた大腸バリウム検査の体験談を
検査前日~検査後までお話したいと思います。
大腸バリウム検査がどんなものか不安な方に参考になればと思います。
大腸バリウム検査で何がわかるの?
大腸レントゲン検査は、造影剤(バリウム)と空気を使って大腸の中を先生に観察してもらい
腸の病気やポリープなどを見つけるために行う検査になります。
大腸バリウム検査を行う上で準備するもの
看護師さんに説明を受けて処方された下剤、指定された査食について
検査当日にあわてないため、わかりやすい場所にまとめて置いておきます!
処方されたもの
・マグコロールp 50g 1袋
・ピコスルファートナトリウム 0.75% 10ml
・センノシド錠12
・レシカルボン座薬 1個
※冷所保存
検査食
ボンコロンを買ってくださいと言われたので
医療売店で購入しました。
注腸検査前日の食事や下剤のタイミング
6時~7時 ボンコロン朝食
朝起きてから検査食べます!
10時 コップ1杯以上の水やお茶を飲む!
水分を多くとるように意識します!
12時~13時 ボンコロン昼食
15時~16時 下剤2種類を飲む
粉薬 マグコロールP
1包を200ml程の水に溶かして飲む
水薬 ピコスルファートナトリウム
5mlをコップ1杯ぐらいの水で薄めて飲む
18時~19時 ボンコロン夕食
20時 就寝前の下剤を飲む
錠剤 センノシド2錠
寝る前に2錠をコップ1杯半以上の水で飲む
説明を受けた時間帯での流をご紹介しましたが、実際私は朝は早く起きられなかったので
朝食は8時~9時の間に食べたり
前日の食事は素うどん、カロリーメイトなど 夕食までに食べても大丈夫!!
大腸バリウム(注腸検査)当日の流れ!
起床時 コップ1杯の水を飲む
・座薬 レシカルボン 1個を使用する
・朝食はとらない事
・8時30分までは
( お水 お茶 スポーツドリンク )は飲んでも構わない
2回目の検査外来でした。
当日 受け付けをすませたらすぐ呼ばれ
・使い捨ての検査着に着替えました!
ブラジャーはそのままでok
・ベットに横になり、説明を聞く
直腸のほうの撮影なので
細い管をお尻の先っちょを入れて
バリウムと空気が入りました。
感覚的にチョロチョロぐらいでした。
苦ではありません。
動いたりする。
仰向け 横に うつぶせ 横に
角度をつけ横向き。
中心のカメラの位置を意識して撮影
・管を抜き撮影
あっというまに終わって驚きました。
記憶がないためか、被害妄想がすすみ
トルネードスピンでバリウムなじませて、お腹が爆発するほどの空気を送り込まれ管をいれたまま回転させられるイジメ検査と思い込んでいました。
結果一回目の検査が大変だったんです
大腸バリウム検査後について
検査後食事は?
特別な注意がない限り、食事は自由にとっても大丈夫と言われました。
大腸バリウム検査後 こんな時は?
・検査後の腹痛
・検査後の便秘
大腸バリウムの感想とこの記事を読んだ人へ
大腸レントゲン検査は手術の可能性が高くなった場合に行う検査になります。
この検査を乗り越えれば次は手術のステップに進む事になると思います。
不安がたくさんあると思いますが、常に笑顔!希望を持って!頑張りましょう!
コメント